流れて消えるだけじゃ、語り合えないから

この人いいな、という人は、前向きでも後向きでもなく、ただ中間の状態でその場を動いているだけ。

ガガガSPの「オラぁいちぬけた」という曲が、自分を肯定してくれているように聞こえる

たまに聴きたくなる歌。

 

ガガガSPといえば、青春パンクの代表的なバンドとくくられることがありますが、

それに対して「オレは違う!」

「オレはもっと考えてるんだぞ!薄っぺらい内容の音楽ジャンルに入れるな!」と

ノーを突きつけた歌だといえます。

 

その挑戦的な態度と、考えて考えすぎても自分の道を突き進むんだという結び方は、聴いていて爽快です。

 

続きを読む

「考えすぎで重い」人にだって、価値がある~価値とは何か?~

f:id:againstars:20160929214433j:plain

最近、よく話す人がいます。

その人は

「自分は何をやっても人並み以下で、自分に魅力なんてあるとは思えない。」

「物事を深刻に考えてしまう。他の人が『考えすぎないで、気楽にやろうよ』と言っても、気楽にできない。」

「考えすぎで重く考えるから、身の回りから人が離れてしまって、自分と深く語れる友達ができなくて困っている。」

と、語ってくれました。

 

魅力。

顔がかっこいい・かわいいとか、ポジティブで仕事もできて面白いということが良いという、「一般的なモノサシ*1」では、魅力的とはいえないかもしれません。

競合する相手が多すぎるので。

 

しかし、「考えすぎ」な人も、ある方面では魅力的ではないでしょうか?

*1:ただし、大多数の人の無難なものを抽出し、平均値を集めた程度のものなので、モノサシが存在するかどうかは、怪しい。

続きを読む

学芸員に、元学芸員(?)が、「教えてあげる」風にクレーム、その心の中を考える

f:id:againstars:20160926232954j:plain

昨日、とある美術館に行って、展示を見てました。

人気の展覧会ということもあって、ショーケースの中身をのぞくのさえやっとな位、人でごった返して、辟易してしまいました。

 

それは僕だけではないかもしれませんが、

混雑に苛立っていた人のひとりが、会場に立っている学芸員さんに、アドバイスをしているのを見ました。

 

「私は昔、○○博物館で学芸員として働いていたんですが、私からすれば、あなたがこのお客さんたちをさばけないのは、きちんと仕事が出来ていない証拠です。」

 

自分が、元々学芸員で、現場の現役学芸員よりも経験があって、先輩風を吹かせて叱っているように見えます。

このやり取りは、こう続きます。

続きを読む

「そんなの○○年前からみんな考えてた!」には、こう切り返す

f:id:againstars:20160913230209j:plain

「お前考えすぎだよ」とよく言われる僕は、自他共に認める、人一倍考えて、悩んで、ウーウー言っている人です。

 

だからこそ、「世の中はこうなってるからおかしいんじゃないか?」ということを口走ることは、よくやっています。

(どんなことを口走っていたかは、他の記事のご一読をオススメします。)

 

しかし、こういうことを口走るたびに、

「そんなの何十年も前から、みんな考えられてたことなんだよ!」

と、言い返してくる人がいます。*1

 

この言葉に一瞬ひるみがちになってしまいます。

このままでは、話を聞いてくれない…。

 

しかし、ここでひるまないで、言葉を続ける前に、こう言ってみるのはどうでしょう?

 

*1:大抵、40過ぎのオッサンに多いです。

続きを読む

好きじゃない人と付き合える僕は変ですか?

f:id:againstars:20160909131441j:plain

僕が最初に女の人とカップルとしてお付き合いを始めたのは、

22歳、大学を出て就職してからしばらくでした。

 

その相手は、出会って初めてから、付き合うまで大して好きではなかったのです。

 

では、なぜ好きでもない異性と付き合ってこれたのでしょうか?

 

続きを読む

「女子に哲学の話題は振るな」と言うけれど

f:id:againstars:20160907154504j:plain

「女子と話すときは、哲学の話題はしない方がいいよ」と言う人がいました。

 

そうかもしれません。

しかし、それでは世間でいうところの「哲学」って何?って話になります。

 

こんな「○○とは何だ?」という問いをすることでさえ、「哲学みたい」って思う人もいて、敬遠するかもしれませんが、哲学にはこんな、ちょっと突っ込んだ質問や自問自答だって入るでしょう。

 

そこから人の価値観や、どう生きよう、物事をどう捉えよう、というところまで突っ込んで考えることが、哲学なんじゃないでしょうか?

 

 

それって、そんなに難しいことでしょうか?

続きを読む

ご当地グルメブームは、現代の「おふくろの味」を求める流れじゃないか?

f:id:againstars:20160906203907j:plain

 

旅好きの僕は、旅行先では必ずご当地グルメを食べるくらい、ご当地ものは大好きです。

旅には欠かせないものだと思うんですよ。その土地でしか食べられないものを食べることって。

 

さて、ここ10年くらい、ご当地グルメブームやB級グルメのブームが来て、地方に昔から伝わる料理にスポットが当たっていますね。

富士宮やきそば讃岐うどん佐世保バーガー、名古屋めし…

いずれも、何百年、何十年と地元の昔からの店で受け継がれてきた、オリジナルの味として人気です。

 

さて、どうしてご当地グルメが人気なのかを考えてみたら、

その一方で、何かが失われてきているのに気づいてしまいました。

 

「おふくろの味」です。

 

続きを読む