流れて消えるだけじゃ、語り合えないから

この人いいな、という人は、前向きでも後向きでもなく、ただ中間の状態でその場を動いているだけ。

見えないストレスを「見える化」する

「ムカつくことがあった!今日はストレス溜まってる!!」

と、意識することはあっても、

「原因がなんだか知らないけれど、イライラする。」

「よくわからないけど、疲れてる。」

ことを、見えないストレスの蓄積だと意識する人は、あまり多くないのではないでしょうか。

ストレスは、いつの間にか溜まります。

一般的にいわれる、ストレスをためない方法を実践しているけれど、それでもたまります。

自分が楽しいことをしているはずなのに、発散したはずなのに、「おかしい!?イライラする!」ということも少なくありません。

その謎のイライラの正体は何でしょうか?

ちょっと、探ってみましょう。

自分にとって不本意なことが含まれていることがストレスになる

自分にとって楽しいことをしたはずなのに、ストレスが溜まっていることがあることもあります。

その中身を分析してみることにしましょう。

例えば、テニスサークルに入っていて、毎週日曜日のゲームに行っていたとします。

テニスはもちろん好きで、ストレス発散になります。

また、同じ趣味を通して知り合った仲間と一緒にゲームしたり、交流したりすることはたまらなく楽しいです。

その中で、サークル運営の幹事の役を買って出ました。

いつも楽しく過ごしているサークルなので、また、みんなが楽しくやれるなら、喜んで幹事の役を買ったのでした。

サークルの中心にいて、お知らせや連絡、イベントの企画やブッキング等の、事務的なことを沢山行うことになりました。

本来、皆の中心にいて、楽しいはずなのですが、どういうわけかイライラしてしまいます。

おかしい!なぜ楽しいのにイライラしているのか!?

それを分析してみると、幹事の役の中にイライラの原因がありました。

毎日のように、メンバーと連絡や調整をすることが、思ったより面倒なことが多く、

事務的な仕事も細々とあったため、だんだんと面倒くさくなっていったそうです。

その面倒臭い雑務がたくさんたまり、サークルのメンバーに会ったり、連絡が来たりするたびに、

小さなストレスがたまっていったそうです。

何の役も買っていなかったときは、自分の好きなことだけをやっていたので、ストレスを感じなかったのですが、

幹事になると、自分がやりたくないことが増えてしまい、小さくストレスをためこんでしまいました。

この小さなストレスに気づかないままだと、大好きだったテニスサークルが嫌いになってしまった、なんてことになっていたかもしれません。

※幹事という仕事は、様々な人との調整役になるので、メンバーからの信頼や人望を集めるので、メリットがある仕事です。

しかし、そのメリットという影が、ストレスを余計に見えにくいものにしてしまっていました。

こんな風に、自分がやりたくないことや、メリットのために耐えていること、あるいは、自分の苦手なものに接触しているというときに、

ストレスと感じる程でもないけれど、見えないストレスを感じてしまうそうです。

ムカつくことは、素直にムカつくと感じていい。

わりと些細な事も含まれるので、それをストレスだと感じなくてもいいや、とか、ポジティブシンキングでスルーしてしまう人も多いです。

しかしそれでは、無意識にストレスをため、いずれはギクシャクし出す危険もはらんでいます。

そんなときは、「こんなのストレスのうちに入らない!」と強がるのを一旦押さえてみて、

「やっぱり違和感感じるし、ちょっとムカつくぞ!」と意識してみるのも良いと思います。

「見えないストレス」を意識することで、自分の心にかかる負荷を取り除けるだけでなく、

自分がどういうことでストレスがたまるのか、どんなタイプの人とコミュニケーションをしているとストレスがたまるのか、

自分を知ることができます。

(もちろん、ストレスがあると思われる場所にわざわざ出て行って、わざわざストレスをためて帰ってくる、なんてことも少なくなるでしょう。怒りをコントロールすることにもつながります。)

・自分は、人のどんな行動にイライラするのか

・どんなことが起これば、自分はイライラしてしまうのか

・どうしてあいつが嫌いなのか、何にムカついているのか

・楽しいことをしているはずなのに、イライラを感じているのは、なぜか?

・人と違って、イライラを感じやすいポイントはどこか?

・自分が人に対して、出さないで隠しているイライラはあるか?

…といったところを、一歩立ち止まって、自分に問うてみるのはいかがでしょう?

見えないストレスに対して、自分がどう思うか、どう向かい合うのか、見えてくるかもしれません。