流れて消えるだけじゃ、語り合えないから

この人いいな、という人は、前向きでも後向きでもなく、ただ中間の状態でその場を動いているだけ。

安いだけじゃない!安宿の楽しみ方

f:id:againstars:20161022163405j:plain

僕が旅を始めた高校生くらいから、安宿とは切っても切り離せなかった。*1

9年前くらいに、バイク乗りの安宿「ライダーハウス*2や、外国人も泊まれる宿「ゲストハウス*3が現れ、その値段の安さに、喜んで飛びついた。

安くて1000円、高くても3000円の世界に驚いた。

 

そして3年前くらいから、1~3000円が相場の安宿は、全国に波及した。

どの県の都市部にも、だいたい1軒はゲストハウスがあり、安宿旅行に困らなくなってきた。

僕が気軽に旅行できるようになったのも、この安宿(と夜行バスやバイク)のお陰だ。

 

f:id:againstars:20161022163325j:plain

しかし、宿に泊まれば、それで1日が終わり、というものではなく、

宿そのものにも楽しみがあるから、安宿はやめられない。

 

それは、「旅人たちとの会話」だ。

 

ゲストハウス、ライダーハウス、とほ宿、ユースホステル

安宿にはだいたい「談話室」というのがある。

 

そこに夜な夜な宿泊者が集まって、会話をするのが、一つの楽しみなのだ。

 

年齢も職業も性別も国籍も違う、さまざまな立場の人々が、旅と安宿という軸を中心に集まってくる。

 

例えば最近の旅だったら、

岐阜県下呂温泉にある「ゲローバルホステル*4の談話室で。

 

メンバーは

・愛知県の大学生男子2人、自転車でやってきた

・東京の20代会社員男性、あくせくした海外旅行に飽きて、下呂に4日滞在

・大阪の20代女性、飛騨方面の旅、安宿は初めてらしい

・大阪の40代バイカー

・宿のオーナー、30代

・僕、バイクで長野や岐阜の山奥を散々巡ってきた

 

のような人たちが、酒やドリンクを飲んだりしながら

最初は旅にまつわる話や情報交換をしたり、

やがてそれぞれの日常や好きなものなどの話に移っていく。

そのうち「明日、○○方面行くけど、一緒に行く?」「いいね!」

というような話になることもある。

 

また、キッチンもあって、夕食・朝食の食材を買ってきて、そこで調理しているうちに、他の人と話が弾んだりすることもある。

 

もちろん、一夜だけのことなので、この談話室でそれっきり、ということがほとんどだが、その気軽さも、流れていく「旅」らしくて、悪くはない。*5

 

ビジネスホテルだと、その楽しみがない。*6

談話室もなければ、安宿のように相部屋でも二段ベッドでもなく、他の人と接する空間がないので、*7宿では何もやることがない。

ただ、旅でやることが多くて疲れたから寝たいとか、ずっと一人でいたいときには、これ以上良い空間はないと思うので、ごくまれに泊まりたくなるときはある。

 

今、ネット予約等で、あらゆる宿が安くなっている。

だからこそ、気分や楽しみ方に応じて、宿を選ぶ範囲が増えたな、と思った。

 

 

※だけど、最近名古屋の定宿が、音速別荘という安宿から、名古屋駅前のネットカフェに変わった。

だって安いし快適なんですよ。8時間ナイトパックで1200円ですよ!リクライニングシートも、ほぼ180度倒れるから、快適に寝れる。シャワーもある。

名古屋で夜遅くまで飲んで、始発で大阪に戻って仕事に間に合わすこともできますからね。やっぱ価格には勝てませんでしたねぇ。

*1:これから出てくる安宿が出てくる前は、ビジネスホテルやユースホステルがほとんどで、価格も安くて4000円台が当たり前だった。

*2:バイク乗りたちが集まっているので、バイク乗り特有の会話や情報交換、そしてイベントが行われることがある。なお、寝具やシャワーがない宿もあり、寝袋を持参する必要もある。

*3:外国人宿泊者も多いので、英語が話せないと外国人とコミュニケーションが取りにくいが、スタッフは日本人なので、日本人とやりとりすれば大丈夫。

*4:ずいぶんシャレが利いたネーミングだ

*5:この人とは仲良くなりたい!という人もいるけれど。

*6:旅館や民宿だと、宿の人と接する機会は比較的多いので、会話も楽しめる

*7:プライベートが確保されている、ともいえる

日本一寂しい旅を追求する?(後編) 奈良の廃村、中津川に降り立って

f:id:againstars:20161018231153j:plain

この企画は、旅で感じる「寂しい」をとことん追求するものである。

どうせやるなら、とことん「寂しい」旅にしようじゃないか。

 

 今回は、奈良県の山奥「野迫川村」の、さらに奥にある廃村「中津川」。

人がいた村は、「寂しい」を詰め込んだ廃集落である。

続きを読む

成長段階に応じた環境にいられないから、コンプレックスが積もる

f:id:againstars:20161017215454j:plain

学生時代の僕は、いわゆる「コミュ障」といわれる人でした。

友達の作り方がわからず、人に違和感を持たれずに接してもらえる方法がわからないまま大学に進んでしまって、いつも一人、いけていない人に見られていたようです。

 

そんな一人だけの僕の周囲は、

男の人と女の人がグループを作って自然に楽しそうに話をしているのとか、

学生のカップルがいちゃいちゃしているという、

大変うらやましいものでした。

続きを読む

日本一寂しい旅を追求する?(中編) 奈良山奥、限界集落を越えて

f:id:againstars:20161016215714j:plain

この企画は、旅で感じる「寂しい」をとことん追求するものである。

どうせやるなら、とことん「寂しい」旅にしようじゃないか。

 

 今回のルートは、奈良県の山奥「野迫川村」から、廃村「中津川」。

続きを読む

いらないと言われたものが、あふれている。かわいそうに思う

f:id:againstars:20161014221940j:plain

世の中には、必要以上にモノが多すぎると思うのは、僕だけだろうか。

 

家に売りに来ては断られるフルーツの訪問販売。

頼んでもいないのに付けてくれるおまけ。

別に遊ばない回転寿司屋のガチャガチャ。

もらっても使う予定もないまま置いている、贈答品。

 

いらない。

続きを読む

日本一寂しい旅を追求する?(前編) 奈良山奥、廃村への道

f:id:againstars:20161013184552j:plain

この企画は、旅で感じる「寂しい」をとことん追求するものである。

どうせやるなら、とことん「寂しい」旅にしようじゃないか。

続きを読む

ノスタルジーと愚痴をセットで語るのはやめよう

f:id:againstars:20161011232311j:plain

 2008年になくなった、大阪~東京間の寝台列車「銀河」の車内にて。オッチャン達と乾杯。(2008/2)

 

「今度はブルートレイン○○がなくなるのか、乗ってたのにな。残念だ。」

「あったあった!△△駄菓子!懐かしいなぁ。でも、今の時代じゃ作られないんだなぁ。」

「大阪が全盛だった大正時代は、すごい時代だったんだな。建物も街行く人もレトロでかわいい。」

 

僕も昔の懐かしいものや、消えゆくものが好きで、

こういうせりふを口にすることはよくあります。

 

しかし、その後に、「思い出をありがとう」のような感謝の言葉がつくとかならいいのですが、

後ろに

「○○を切り捨てる政治が悪い」とか

「それに比べて現在は…○○で…」とか

「新しい○○ばかり優先しないで、△△残せ!」とか

「最近の若い者は」*1

という愚痴を付けているのをよく見かけます。

それは、何も生み出さないし、負のオーラが漂いすぎてるだけなので、見苦しく思います。

*1:ネットを見てても「最近の若い者」も、懐かしいものや古いものが好きな人は、結構いることに気づく。十把一からげにして見るのはよそう。

続きを読む