流れて消えるだけじゃ、語り合えないから

この人いいな、という人は、前向きでも後向きでもなく、ただ中間の状態でその場を動いているだけ。

本当は好きなんでしょ?24時間テレビ ~批判する人を考える~

f:id:againstars:20160825222723j:plain

 

「感動の押し売りだ」「障害者を見せ物にしている」「偽善だ」

そんな理由で嫌われている、24時間テレビの季節がやってきました。

 

障害者が逆境を乗り越えて、頑張ってチャレンジしているような映像や

身体障害をテーマにしたドラマが放映されていたり、町中では街頭募金が行われ、黄色いTシャツの人がいたりと、感動的なつくりになっています。

 

24時間テレビ批判については、書くまでもないでしょう。

僕は、この番組を批判する人々に対してフォーカスしたいと思います。

 

 

24時間テレビを批判する人の中にも、いわゆる「福祉番組」を見ていたり、障害者に関心があったりする人は、多いのではないでしょうか。

 

障害者が頑張ったり、障害者の心温まるエピソードが好きだったり、

障害者が作った作品に心温まる気持ちになっている人がいるのではないでしょうか。

テレビ番組なら、「ハートネットTV」や「バリバラ」*1を見て涙したり、障害者がメディアに採りあげられたことに喜んでいるかもしれません。

 

しかし、これらの福祉番組でさえ、24時間テレビとそんなに変わらないのではないでしょうか?

 

24時間テレビに対抗しているといわれている「バリバラ」*2でさえも、

ダウン症の人が世間の差別に耐えながら懸命に生きていく様子を放送していたりと*3

障害者の現状を知ってもらうために、お涙ちょうだい表現を利用することは、挙げればきりがありません。

 

 

障害者がショーとしてとりあげられることを批判している一方で、

本当は、障害者の心温まるエピソードや頑張りや可能性を見たいと思っているのではないでしょうか?

 

けれど批判者は、本当は自分たちが好きな障害者番組を見たいのに、

24時間テレビが、自分たちの思い通りの番組を作らないから、批判しているんじゃないでしょうか。

 

 

24時間テレビを「嫌い」と言う裏では、この番組に「期待」しているのでしょう。

 

 普段表に出ることなく、表社会から取り残されてきた障害者を、大体的に表舞台に上げ、世間に認知してもらうための最大の見せ場なのだから。

 

 

本当は24時間テレビが好きなんじゃないですか?

 

 

*1:ともにNHK・Eテレ

*2:Eテレ・障害者のためのバリアフリーバラエティ

*3:https://www.nhk.or.jp/baribara/lineup/140606.html