流れて消えるだけじゃ、語り合えないから

この人いいな、という人は、前向きでも後向きでもなく、ただ中間の状態でその場を動いているだけ。

大阪の廃村を目指して(後編) 干し柿集落から、ワイルド林道に迷い込む

f:id:againstars:20161003225814j:plain

【前回まで】

大阪府唯一の廃村は、ほとんどが自然に還ってしまったようであった。

しかし、第二第三の今畑廃村は、時代が経つとともに出てくるだろう。

それに、和歌山県奈良県にも、過疎地は大変多く、廃村となっている村がいくつもあるので、そっちを見る方がいいだろう。

 

というわけで今回は帰り道。

干し柿を作る独特の集落がある和泉山脈の南側を通り、林道に迷い込み大阪府側に出るというルートだ。

 

 

【今回のルート】

神通温泉(大阪・和歌山県境)→B:今畑集落(?)→C:梵天山展望台→

D:紀ノ川広域農道→E:串柿の里・神野→F、G:謎の林道→H、河内長野大阪府

 

f:id:againstars:20161003225758j:plain

和歌山県の紀北(和歌山市から橋本市にかけてのエリア)を東西に移動するのに、裏ルートとして「紀ノ川広域農道」がある。

道は整備されていて走りやすく、ところどころに梅や桃やミカンの農場が見え、自然の風景を楽しむのにうってつけの道路なのだ。*1

 

★200年前の村の姿を残す、干し柿の里

 

広域農道から、和泉山脈を越える道路・国道480号線に乗り、鍋谷峠に入る前の平という集落で外れ、細い山道を進み、「神野」という集落に出る。

 

この周辺の地域は、「串柿の里 四郷」というキャッチフレーズを売りにしている。

11月になると、串に刺さった柿が吊られ、それがたくさんの橙色のちょうちんのように連なる風景が見所だ。

 

f:id:againstars:20161003225803j:plain

 

特に、この神野地区は、茅葺きの里と呼ばれ、茅葺き屋根の建物が今でも村落に多く残っている。

茅葺き屋根と柿の木の間の道を、曲がりくねりながら登っていく。

 

今でも、200年前のような姿を残している村が、11月には橙色に染まる。

(ちなみに、撮影した時期は5月)

 

f:id:againstars:20161003225801j:plain

 

この物干し台のようなものが、柿を吊るす台だ。

11月には、玉をつなぎ合わせたカーテンのように、干し柿が連なっていく。

 

その期間以外は、農業に転用されているようだ。

 

また晩秋になったら行こう。

 

そうして一本道を登っていき、集落のはずれに出る。

山道を通れば、大阪方面に向かう峠に出られるだろう。

 

そう思っていたが…

甘くはなかった。

 

f:id:againstars:20161003225810j:plain

★誤って、ワイルドすぎる林道に入ってしまった

いや…、山道にしては、あまりにも不案内すぎる。

里と里を結ぶ道は、だいたい舗装されているものだろう。

 

しかしこれは、どう見ても林業用の道だ。

見て欲しい。舗装はされておらず、砂利か土むき出しの道だ。

工事車両が時々通行するのか、路面にはしっかりキャタピラの跡が残っている。

鬱蒼とした森が茂り、路肩にはガードレールすらないので、転落したら一巻の終わりだ。

前回の今畑集落へ行く道よりはましだが…

 

最後まで気を抜けない。

 

f:id:againstars:20161003225814j:plain

実は、大きな間違いをしていたことに後で気づいた。

集落の少し手前まで戻り、舗装された道を行けば、大阪方面に向かう峠にすぐ行けることに。

そしてこの道は単なる林道で、山の中をぐるぐる回っているだけの道なのだ。

 

しかし、そんなことに当時は気づいていない。

どうしようと恐る恐るだったが、さっきまで廃村への獣道を走ってきた自信も手伝って、林道を突き進むことにした。

 

山の稜線を通り、谷を見下ろしながら、約10キロの迂回をすることとなった。

道が途切れたり、獣に襲われそうな不安を抱えながら。

 

途中、木々の隙間から、神野の集落を見下ろした。

 昔話に出てきそうな風景の中を、走っている。

 

f:id:againstars:20161003225812j:plain

 

途中、分岐点に出た。ここが一番ワイルド。

辛うじて「道」である。

 

分岐した先は山の上に続いているようだった。しかし、通行止め。

一瞬どっちに進むのが良いか迷った。

冷や汗が出る瞬間。

 

発展途上国にありそうな風景に見えてきた。

一瞬頭の中を、山間の村に向かう、荷台に人を乗せて、揺れながら砂煙を上げているトラックバスがよぎった。

 

右側の道を選択する。

そこから約30分くらい、悪路と戦いながら進んでいった。

 

f:id:againstars:20161003225816j:plain

ようやく道の出口に差し掛かった。

しかし、最後の最後で重大な問題が!!

 

ゲートが閉鎖されてしまっていたのだ。

普段は通行止めだという。

 

まさか、道の中に閉じ込められてしまうなんて…

今までなかった経験に面食らって、思わず写真を撮ってしまった。

 

…しかし、杭と鎖だけの簡単なゲートだ。道の脇に抜け道があり、

難なく脱出することができた。

 

危なそうな道は、なるべく通らないようにしよう。

 

f:id:againstars:20161003225819j:plain

こうして、なんとか舗装道路に戻ってくることができた。

とはいえ、路面状態は悪く、まだ油断できない。

山地の深いところをまだ走っているから、気は抜けないのだ。

 

日が落ちかけたとき、ようやく大阪府側の山の入り口・河内長野に戻ってきた。

幹線道路沿いのごくありふれた風景、ハイスピードでまっすぐ行き交う車。

安心とともに、日常に戻ってきて、どこか複雑な気分を抱えながら、家路に急いだ。

 

 

*1:ただし、そのすぐ脇に京奈和自動車道ができてしまい、ところどころにコンクリートの橋げたが見えるので、魅力が半減する。