流れて消えるだけじゃ、語り合えないから

この人いいな、という人は、前向きでも後向きでもなく、ただ中間の状態でその場を動いているだけ。

自分がして/されてとても嬉しかったことを書くと、何がやりたいかが見える

自分は何がしたかったんだろう。

人生の分かれ目に立ったとき、うまくいかないこと続きのとき等、考えることがあります。

そして、したかったことを実現する方向に向かうことによって、生きているように思えます。

この「したかったこと」を突き詰めるほど、自分のストレスや無用なトラブルが減り、楽しく日常を過ごすことができるという効用があります。

日本では、小学校などで、「大人になったら何がしたいの?」ということを問われる場面がよくあります。

その「何」とは、職業のことを指していることが多いです。

どんな生き方をしたいとか、人間になりたいとか、あるいはまったく無条件に何がやりたいか、ということは聞いていないので、

安西先生…! バスケがしたいです…。」みたいなことを答えても、

「マジメに答えなさい」と返されるのがオチなだけです。

「何がしたい?」と聞かれても、人に合わせることばかりを刷り込まれて、今まで来ているので、

自分が何がしたいということを意識しないで生きている人も、多いと思います。

しかし、この「どんな生き方をしたい」とか「どんな人間になりたい」かが、後々の行動を決めるのに、大事になってきます。

そんな、「やりたいこと」なんて考えにくい、という状況で、

少しでも、自分がやりたいことを見つけるには、どうすればいいか、という自己分析の方法を、お届けします。

★自分がして(されて)嬉しかったことを思い出す

よく「やりたいこと=好きなこと」といいますが、

それが必ずしも一致するとは限りません。

テレビゲームが好きで、それをやり続けたいといっても、

例えば自分が生涯のライフワークにしたいとか、ゲームクリエイターになって仕事にしたいとか

別にそこまででもない、という人が大半だと思います。

単に好きでもいいのですが、「好きなだけ」の中には、「○○するために、△△したい!」という強い動機がないのです。

では、強い動機を持った「やりたいこと」を見つけるには!

それは、自分がやっていて(または、されて)嬉しかったことの中から、やりたいことを見つけるのです。

自分がされて嬉しかったことの中には、自分の価値観が色濃く反映されています。

自分が行動する動機というものも隠れていますので、

「嬉しかったこと」の中に、多少のしんどさがあっても、「嬉しいからやっていける」という、強さも隠れています。

だからこそ、「嬉しかった体験」を思い出して、まとめていって欲しいのです。

そこからやりたいことを導き出します。

例えば

・幼い頃、もう歩けないと思っていた自分が、リハビリをすることで、歩くことを取り戻すことができた。

⇒人生をあきらめた人に、もう一度人生を取り戻す手伝いがしたい。

・中学校の頃、文化祭の演劇で、自分の演じた役が、ヒーローのように「良かった」と褒められ、自分のキャラが評価され、一時期ではなく、ずっと良かったと印象に残ってもらえた。

⇒自分のキャラを活かせて、脚光を浴びられることをやりたい。

・高校生の頃、周りに落ち着いてマジメに話せる人がいなくて、卒業してから、徐々に僕と落ち着いて意見交換ができるような人が増えてきて、彼らと話していることが、何よりも楽しい。

⇒過去の自分のように、落ち着いて意見交換できる場がない人に、それができる場を提供したい。

という具合に、「嬉しかった経験」を出し、そこから「やりたいこと」を導きます。

「○○を実現できると、嬉しい」という具合に、導きます。

(下二つは、自分がされて嬉しかったことだったりします。)

その「やりたかったこと」を核に持っていれば

それを実現する手段は、一つといわず、いくつも存在します。

(※「単に好きなだけ」では、実現する手段が、一つだけに限られてしまいがちです)

例えば、こんな風に

・人生をあきらめた人に、もう一度人生を取り戻す手伝いがしたい。

⇒整形外科医になって、手術を施したい。

理学療法士になって、動かなくなった体のリハビリで、人生を取り戻したい

⇒カウンセラーになって、挫折した人の心に寄り添って、元気になってもらいたい。

⇒夢をあきらめた人に、アドバイスを届けられる人間になりたい。

などなど、その方法は、数知れません。

やりたいことを見つけられたら、こっちのものです。

方法はいくらでも探すことができるので、手段より、目的を探しましょう。

嬉しかったことを見つけているときに、

「こういうことがやりたい!」と思う瞬間があれば、

是非メモを取って、覚えておきましょう。


補足

それでも、「やりたいこと ← されて(して)嬉しかったこと」がピンと来ないときは、真逆のアプローチ。

「やりたくないこと ← されて(して)嫌なこと」について考えることができます。

されて嫌なことを、自分の選択肢から引いていけば、逆にやりたいことが見えてくるという、「消去法」にも似ています。

そして、「こういうことは絶対にやりたくない!」と思った瞬間があれば、メモをとっておきましょう。